おすすめ

【中国語初心者必見】おすすめの中国語勉強方法と人気の本・参考書18選

中国語を勉強し始めたばかりの中国語学習初心者のために、中国語勉強方法や中国語の勉強・独学におすすめ・人気の教材、本、参考書をまとめました。発音・文法・単語・リスニングなどの単元別におすすめの参考書・本を紹介します。中国語学習のメリットや勉強をする際に注意したいポイントも、現役の中国語学習者が紹介していきます。

【完全攻略】HSK1級の過去問題から勉強方法まで(全単語解説付)中国語検定HSK1級の試験内容から過去問題、勉強法、勉強時間、合格率を丁寧に解説しています。また、HSK1級全単語の単語解説コーナーもあります。HSK1級を最短で合格するにあたって、おすすめのテキスト・教材も紹介しています。...

文学通信
¥1,980 (2024/03/17 22:39時点 | Amazon調べ)

Contents

はじめに

中国語の勉強コンテンツを日々提供している当サイト「おはチャイ」には普段から中国語の勉強に関する相談が多数寄せられています。具体的な相談例を下記にいくつか挙げてみます。

・中国語の勉強を独学で始めたいのですが、何から始めるべきですか?
・中国語ができて、メリットはありますか?
・中国語の勉強を初めて1年経ちますが、全然上手くなりません。

・中国語をどうやって学んだのですか?
・中国語の発音でつまずいたのですが、もう一度やり直したいと思っています。おすすめの勉強方法や参考書を教えて下さい。
・中国語の文法を勉強するのにおすすめの本はなんですか?
・独学で中国語は話せるようになりますか?

今回は上記のような中国語に関する質問についても答えていくと同時に、台湾留学を経験している二人組が、実際に使った本気でおすすめする中国語の勉強 教材・本・参考書についても紹介していきます

中国語を勉強をするとしても、そもそも中国語の需要はあるの?

中国語の勉強をこれから始める人がまず気にするのは、「中国語を勉強したところで、実際に使う需要があるのかどうか」というものです。

その答えに関しては、正直YesでもありNoでもあります。

というのも、皆さんそれぞれのいる環境によって、中国語を使用する人、使用しない人が分かれるからです。例えば、仕事で中国や台湾とやりとりをしなければならない人は、中国語を話せるべきですが、実際は、中国語を生活の中で使う機会のない人が大半だと思います。

ただ、中国語がネイティブの人は合計15億人程度おり、それは世界の人口の約5分の1に相当します。そう考えれば、中国語の需要はあると思いませんか?

第二外国語として簡単・おすすめなのは何語?中国語が一番おすすめな理由新入生や社会人で第二外国語を勉強する方へ、中国語やフランス語等の第二外国語についてや、単位が取りやすい・簡単・おすすめの第二外国語についても紹介。中国語は難易度も高くない上に、実用的且つ簡単で超おすすめです。...

中国語には簡体字と繁体字の二種類ある!?

中国語に触れるのが初めての方は驚くのですが、中国語には中国で主に使われる表記方法である「簡体字」と台湾などで主に使わる「繁体字」の2つに分かれています。日本語の漢字に似た字体なのは繁体字ですが、世界レベルで見たときには簡体字の方がメジャーです。

中国語の表記方法の種類①:簡体字(かんたいじ)

簡体字とは主に中国大陸で使用されている中国語の表記方法です。中国の文字改革により1960年代より使われ始めました。

中国語の表記方法の種類②:繁体字(はんたいじ)

繁体字とは主に台湾や一部華僑圏で使用されている中国語の表記方法です。日本語の漢字は比較的繁体字に近いです。

コラム1:中国語を勉強しておいて本当に良かった!?

第二外国語として中国語の勉強をし始めた「おはちゃい」の筆者二人ですが、正直中国語の勉強を始めたときは、楽に単位が取れればいいなと思っていたくらいでした。しかし、今振り返って見ると、中国語を当時勉強しておいて本当に良かったと思っています。なぜなら、二人とも仕事上で毎日中国語を使用しているからです。また、勉強した中国語が、転職活動を行う際にも有利に働きました。
この記事を読んで下さっている方は、それぞれ中国語を勉強しはじめた動機は異なると思いますが、中国語の勉強は本当に無駄にはならないと思います!

中国語を勉強する5つのメリット

ここでは、中国語を学習にあたってのメリットを5つ紹介していきます。メリットを把握することで、中国語を勉強するというモチベーションアップのきっかけになるでしょう。

1. コミュニケーションを取れる人の割合が大きく広がる

中国語ネイティブは世界に15億人以上います。その上で、近年では欧米人でも中国語を学ぶ者は少なくありません。英語が世界共通言語であることに変わりはないにしろ、中国語が話せるようになれば、コミュニケーションを取れる人がグンと増えるというメリットがあります

2. 中国や台湾への旅行の際、現地人との会話がスムーズになる

中国や台湾へ行ったことがある人であればお分かりになると思いますが、現地に行くと英語が想像以上に通じないケースが多いです。東南アジアのシンガポールやマレーシアといった国でも、中国語は頻繁に使われているので、中国語を勉強することで、現地の人たちとの会話がスムーズになるというメリットがあります

3. 中国語が必須の中国・台湾ビジネスに携わることになった時にスムーズに溶け込むことができる

上記の2に重複する部分ではありますが、中国・台湾ビジネスに携わる上で、ある程度の中国語能力・知識は必須となっています。筆者の場合、周りに商社マンがたくさんいますが、中国担当や台湾担当になる人も多く、「中国語ができないと仕事が何もできないから、中国語を本気で勉強している」という話をよく口にしています。なので、中国語をある程度学習しておけば、いざ中国ビジネスに携わることになった場合、比較的にスムーズに仕事を溶け込んでいけるというメリットがあります

4. 英語学習者との差別化を図ることができる

今の世の中、英語を話せる日本人は山のようにいます。一方、周りを見渡した時に中国語が出来る人は皆さんの周りでどれくらいいるでしょうか?あまりいないのではないでしょうか?中国は今や世界で二番目に大きい経済圏を有しており、中国語ができれば、英語学習者との大きく差別化を図れるというメリットがあります

5. ネット上での自由が広がる

「中国のネット規制がとにかくすごい!」というイメージをお持ちの方も少なくありませんが、中国語ができるようになると、日本を含む世界中の映画・ドラマ・TV番組も中国語で検索できるようになります。当サイトの立場上、これ以上のことを言うことはできませんので、「映画などを中国語検索をすることによりどのようなメリットがあるのか」は皆さんの想像にお任せしますが、中国語ができれば、ネット上での選択肢・自由が広がるというメリットがあります

コラム2:中国語ができるようになるとモテる!?

中国語ができるようになると、中国語ネイティブからも日本人の方からもモテるようになった気がします。中国語ネイティブの目線からしても日本人目線からしても、日本人で中国語を話せる人は大変貴重な存在だからです。先日、中国の上海に5年駐在していた日本人男性の方にお会いした際にも、「中国語話せるようになったんですか?すごいモテたんじゃないですか?」と質問したところ、「お陰様で結構楽しめましたね。」と返事が返ってきました(全然イケメンではなく普通の30代後半の男性だったのですが・・・)。日本国内においても、英語ができるのは当たり前の時代になってきているので、中国語ができると一目置かれる機会が増えます。モテたいという理由で語学を勉強するのは若い子がほとんどですが、外国語の中でも、話者が多く、実用性の高い中国語を勉強することで、モテることが増えると思います。

中国語学習における3つのデメリット

中国語をはじめ、どの言語を学ぶにしろ、デメリットはないはずです。ただ、強いて中国語を勉強するデメリットを挙げるのであれば、以下の3点が挙げられると思います。

1. 中国嫌いの人から微妙な反応をされる可能性がある

筆者自身、今現在も時々体験することなのですが、中国のことが嫌いな人に、中国語を勉強していることや中国語が話せること、中国に留学に行ったことがあることを伝えると、嫌な印象を持たれることがあります。これは、中国語を学んでいないと感じることができないデメリットと言えるかもしれません。

2. 中国語の悪口が聞こえてしまうことがある

日本だと移動中の電車の中、多国籍の人が集うグローバルなオフィス内では、他の人が聞き取れないことをいいことに、中国語で悪口を言う人もいます。中国語が分からなければ、会話が悪口かどうかの判別も仕様がない訳ですが、中国語が分かるからこそ、聞きたくもない悪口が聞こえ、不快な気持ちになることがあります。中国語の悪口が聞こえて不快な気持ちになる可能性があるのはデメリットと言えるかもしれません。

3. 中国語の沼にハマってしまう可能性がある

C-POPマニアさんの人気記事「C-POPマニアが語る中国語音楽の特徴や魅力と歌詞の深み」にも重複する部分が多々ありますが、中国語は大変奥が深い言語です。なので、一度ハマってしまうと、とことんハマってしまう人たちがいます。そうなると、他のことをするはずの時間でさえも、中国語学習に充ててしまうかもしれません。中国語の沼にハマってしまう可能性があるのはデメリットと言えるかもしれません。

コラム3:中国語ができるが故に喧嘩に巻き込まれた

 日本の街中で喧嘩の場面に遭遇する機会は通勤電車の中以外では、あまり見かける機会が多くないと思いますが、中国では街中を歩いていると、お店の人とお客さんが喧嘩している場面に出くわすことも少なくありません。中華圏の人は野次馬精神が強いので、何かと覗き込み野次馬に加わっていると、喧嘩をしている人から意見を急に求められ、結果、口論に巻き込まれるということもありました(笑)
これは、中国語を一生懸命勉強して、ある程度ネイティブの会話が聞き取れるようになったという成長の証でもありますが、語学ができるが故にトラブルに巻き込まれることもあるのは事実です。

日本人は中国語を勉強するにあたって、外国の中国語学習者に比べて有利な環境がある!

中国や台湾に中国語留学へ行ったことがある筆者だからこそ強く感じていることなのですが、日本人は諸外国の中国語学習者に比べて、中国語をマスターしやすい土台が整っています。それは、日本人が中国文化の影響を受け、日頃から漢字を使用しているからです。そんな恵まれた環境にいるのに、「中国語は難しい」と言ってすぐに諦めてしまうのは本当にもったいないと思います!もちろん、中国語学習の全てのプロセスが楽しいということはありませんが、中国語の勉強を皆さんには続けて頂きたいと思っています。

中国語勉強の初心者にとって最も大切なのは発音!!

他の中国語学習に関するブログにも同じことが書いてありますが、中国語初心者の方が中国語を勉強する上でも最も大切なことは発音です。

中国語の発音には4つの声調(アクセント)があり、そのアクセントを間違えるだけで意味が変わってしまいます。また、中国語の発音には、qiとchi、zhenとzhengのように似た発音も多く、しっかりとした発音を身に着けておかないと、相手に正しい意味が伝わらないということが多々あります。

繰り返しになりますが、中国語初心者にとって、中国語を学ぶ上で最も大事なことは発音です!!

中国語の発音練習を疎かにした人ほど、中国語の勉強を諦めがち!!

筆者はこれまで、中国語の勉強を途中で諦めてしまう人を山程見てきました。中国語を学ぶ上で、躓くポイントはいくつかある訳ですが、最も重要なポイントは発音です。中国語を日本で数年勉強したものの、中国旅行に行った時に、自分の中国語が全く通用せずに絶望に陥ったという話は特によく聞きます。実際、台湾留学中、中国語に関しては諦めてしまっていた日本人留学生がたくさんいました。

中国語の最も基礎となる発音勉強を蔑ろにしてしまうと、後々取り返しのつかなる可能性が高いので、皆さんはそうならないように、中国語の発音勉強には特に力を入れるようにしましょう

中国語の発音について

ここでは中国語学習の基礎である発音について、もう少し詳しく解説していきます。

1. 中国語にはピンイン(拼音)と呼ばれる発音記号がある

この記事を読んでくださっている皆さんであれば、既に知っている話だと思いますが、中国語(普通话)の発音には4つの声調があり、声調を表す発音記号を拼音(ピンイン)と呼びます

例として頻繁に使われるのが、中国語のmaの発音をする際の「mā mǎ má mà」です。厳密に言えば、ピンインが付かない軽声もあるので5つの声調があるのですが、まずは、中国語にはピンイン(拼音)と呼ばれる発音記号があるということを覚えておいてください。

2. 中国語の発音記号であるピンイン(拼音)は、つまり声調を表す!

中国語の発音をマスターするということは、つまり、声調をしっかりと覚えるということに他なりません!正しい声調で中国語を発音することができるようになれば、中国語の勉強がどんどん楽しくなっていくに違いありません。

3. 中国語の発音には7の母音がある

英語を勉強する際に、母音と子音について学ぶ機会があったと思いますが、中国語にも母音があり、その母音は7つあります。具体的には、【a・i・u・ü・er・e・o】の7つです!日本語で言う【あ・い・う・え・お】に相応する部分になります。中国語の母音の口の形をしっかりと身体に染み込ませることができれば、中国語マスターへの道が切り開けていくでしょう。

4. 中国語の発音には21の子音がある

母音に続き、中国語の子音に関してですが、中国語の子音は合計で21こあります。中国語は日本語と同じで、子音は全て母音とセットで発音されるので、母音をしっかりと発音できるようになった上で、子音と合わせて発音練習をするようにしてください。

中国語の発音で絶対に注意すべきこと

中国語の発音について前項で紹介してきましたが、中国語の発音を勉強する際に注意しておいてもらいことがあります。それは以下の2つです。

  1. 口の形・口の動かし方
  2. 舌の位置・舌の動かし方・舌の巻き方

この2つのポイントを意識して発音の練習をすれば、中国語の後々の上達が早くなると思います。口の形や舌の動かし方は、動画や対面で中国語を教えてくれる老师(先生)の口元もじっくりと見ることになるので嫌かもしれませんが、目で見て真似をするというプロセスが非常に重要です。

コラム4:中国語の発音勉強は日本人ではなく、ネイティブに習うべき!

近年は、中国語の発音トレーニングや発音コーチングという形で中国語を勉強した日本人が、中国語初心者に中国語の発音を教えるというレッスンが流行っていますが、当サイトでは、中国語コーチングで日本人から発音レッスンを受けることはおすすめしていません。だからこそ、私たちも中国語の発音レッスンについては、レッスンの受付していません。理由は、日本人が日本人に中国語を教えると、発音の口の形や発声が甘くなってしまうケースが多くあるからです。なので、当サイトではネイティブの中国語話者に中国語の発音を習うことを強く推奨しています。

効果的な中国語の勉強方法・手順について

中国語を効果的・効率的に勉強したい方は、以下のような手順で中国語を勉強するのがおすすめです。※理想を言うと、中国や台湾へ語学留学などに行くことがおすすめですが、今回は日本国内で勉強する方を対象としてお話します。

1. 中国語の発音と声調をマスターする

上記でも繰り返しお話してきたので既にしつこいと思う方もいらっしゃると感じていますが、もう一度。まずは、中国語の発音と声調を習得しましょう。この際、本の図を見て口を真似するだけではダメで、最低でも発音の動画を、可能であれば中国語のネイティブや中国語の先生に発音を教わるようにしましょう。

2. 中国語単語を可能な限り覚える

他の言語でもそうですが、中国語も単語を覚えれば覚えるほど中国語力が伸びていきます。なので、後ほど、「中国語初心者向け!中国語勉強のおすすめ教材」で紹介しますが、HSKの単語集やキクタンの単語帳を購入して、どんどん単語・ボキャブラリーを増やしていきましょう。筆者も、国立台湾留学に行くためにHSK6級が必要だったので、約5,000単語を半年で覚えました。

3. 中国語の文法をしっかりと勉強する

単語を覚えるのと同時に重要になってくるのは、中国語の文法です。中国語の文法に関しては、良書がいつくか販売されているので、独学する方は「新ゼロからスタート中国語 文法編」や「はじめての中国語」といった教材で文法を学ぶのがおすすめです。

4. 中国語の実用的な表現や例文にどんどん触れる

単語や文法を勉強しているだけでは、飽きてきてしまいますよね?その時に効果的なのが、中国語の実用的な例文や表現にどんどん触れることです。極力その文章の情景をイメージすることにより、楽しく中国語を学ぶことができると思います。

楽しい中国語の勉強方法

ここでは中国語を楽しむ学ぶための勉強方法をいくつか紹介していきたいと思います。

1. 中国・台湾の中国語の映画やドラマを観る

映画やドラマはストーリー性があるので、言語があまり分からなくても楽しめることは多いですよね?中国語の映画やドラマを観る際、中国語初心者の方は、日本語字幕からでも構わないので、まず中国語に触れることが大切です。普段から映画・ドラマを観る人は、言語が中国語になっても楽しく観れると思います

2. 中国語のテレビ番組・バラエティーを観る

こちらは筆者が日常的に実施していた勉強方法ですが、中国や台湾のテレビ番組には中国語を話せる外国人がメインゲストとなり会話を繰り広げるバラエティー番組が多く存在します。こうした番組は、国際恋愛事情や他の文化についても知る機会にもなるので、大変面白いものです。例えば台湾の超人気番組である【2分之一強】は、YouTubeで視聴することができます。中国語中級レベルの出演者が多く、中国語初級者でも学べる言葉や言い回し表現がたくさんでてきます。中国語を楽しく勉強するために、中国語のTVプログラムを観ることはおすすめです。

3. 中華圏の俳優や女優、歌手のファンになる

中国語に関するのTwitterコミュニティーを見ていると、ご自身の推しメンやファンがいる人がたくさんいます!推しメンやファンが見つかれば、その人のことをもっと知りたいと思い、中国語の文章でも自発的にGoogle Translateで翻訳したりするようになり、楽しく中国語を学ぶことができます。

4. 中国音楽や台湾音楽を聴く

当サイトの共同運営者の一人であるトシチャイは、日本最大級の中国語歌詞の翻訳サイト「C-POPマニア」を運営しています。音楽による中国語の勉强に関しては、賛否両論分かれる訳ですが、中国語の歌には素敵な歌も多く存在し、中国語の勉強の息抜きとしてもよいかもしれません。中国語の歌は聴き出すと意外と楽しいもので、ハマってしまう人も少なくありません。

5. 中国や台湾の友達を作る

近年はオンラインで友達を見つけることが非常に容易になっている時代です。そうした中、語学交換サイトや日中交流・日台交流といったイベントに参加すれば、中国語ネイティブの人とも簡単に繋がることができます。対面での交流が好きな人は、そうしたウェブサイトやイベントから友達作りをすれば、中国語を楽しく勉強する環境が整うと思います。

台湾人の性格や特徴~台湾人男性・台湾人女性と上手く付き合う方法〜台湾人との付き合いが長く、台湾人の性格や特徴を知り尽くした筆者が、台湾人男性や台湾人女性と上手く付き合う方法について紹介。台湾人の性格・国民性や、台湾人女性と付き合う際の恋愛トリセツ・コツについても実体験を基にまとめています。...

6. 中国語のスラング表現を学ぶ

中国語を楽しく勉強する方法の一つとして注目されているのが中国語のスラング単語や表現を覚えるというやり方です。中国語のスラングの種類はかなり豊富で、知っていると、ネイティブの人たちを驚かせることができます。驚かせることができると、嬉しいと思いますし、何より自信になりますよね?このことが結果として、中国語の語学力の向上にも繋がります。中国語のスラング表現については、下記記事において日本一詳しく紹介しているので、そちらを御覧ください。

【まとめ】中国語スラング・悪口や数字・ネットSNS用語250選中国語の悪口・スラングや数字スラング・ネット用語、かわいいスラングをまとめて紹介。中国語のスラングは日常会話、映画、ドラマ、ネット上でも頻繁に使われます。250単語・表現を超える中国語スラングを収録。...

7. 携帯電話の基本言語設定を中国語にする

皆さんは毎日携帯電話を使用していると思いますが、その携帯電話の基本言語設定を中国語に変えてしまうというのは、中国語に少しでも多く触れるという観点から、中国語学習・モチベーション向上に効果的です。普段日本語で目にしている設定や文章が全て中国語に変わるなんて、なんだか楽しいですよね!やる気のある方は、iPhoneなどの基本言語設定を中国語にしてみてください。

この他にも、中国語を楽しく学ぶ方法はいくつか思いつくので、気になる方は気軽にメッセージをいただけると幸いです。

中国語の学習アプリも語学力向上に効果的!

筆者が中国語の勉強を始めた頃は、中国語の勉強アプリなど皆無の状態でしたが、近年では非常に多くの良質な中国語アプリが存在しています。中には、アプリ上でネイティブの人たちとチャットできるものや、自分の発音の声調を確認できるものなど、アプリのクオリティーは年々上がってきています。おすすめの中国語学習アプリに関しては別記事を用意しておりますので、下記よりアクセスしてください。

【2023年】人気でおすすめの中国語勉強・学習アプリまとめ32選中国語の勉強におすすめの中国語勉強・学習アプリをまとめて32アプリ紹介。良質な中国語学習アプリが多いので、中国語を勉強する方にとっては、中国語の語学力を大きく伸ばすチャンスです。カテゴリー別に紹介しています。...

中国語の勉強モチベーション維持に役立つ、中国語資格試験2選

中国語学習初心者を含め、日本人が日本国内で受ける主な中国語資格テストは、中国語検定試験(中検)と日本で一番受けられている中国語検定試験であるHSKというテストの2つです。ここでは、中検とHSKについて簡単に紹介していきます。

中国語の資格試験①:中国語検定(中検)

中国語検定試験、いわゆる中検は、長年に渡り日本国内において中国語の学習レベルを測る指標として使われてきた資格試験です。準4級〜1級までレベルがあります。難易度は準4級が一番簡単で、1級が一番難しいです。

著:氷野 善寛, 著:紅粉 芳惠, 著:海 暁芳, 監修:内田 慶市, 監修:沈 国威
¥1,980 (2024/03/17 19:18時点 | Amazon調べ)

筆者は中検を準1級取得していますが、HSKとの比較論で言うと、中検はHSKよりも日常生活では使わない単語が多いイメージです(笑)
そのため、近年では中検を受けずに、HSKだけを受ける中国語学習者が増えています。

とは言いつつも、中検は中国語学習のモチベーションにもなりますし、積極的な受験を個人的にはおすすめします。

中国語の資格試験②: HSK(エイチエスケー)

HSKとは中国語で汉语水平考试 hànyǔ shuǐpíng kǎoshìの略称で、和訳すると中国語レベルテストという意味になります。HSKは、中国政府教育部の直属機関である「孔子学院总部/国家汉办」が主催する政府公認資格のことを指します。この期間は、日本で言うところの文部科学省にあたる立ち位置です。HSK1級が一番簡単で、HSK6級が一番難しくなります。

著:中国教育部中外語言交流合作中心, 編集:株式会社スプリックス
¥2,750 (2024/03/20 17:06時点 | Amazon調べ)

過去を振り返ると日本では中検が主流の時代が長く続きましたが、近年ではHSKのほうが受験者も多いです。なぜなら、中検は日本国内の資格であるのに対し、HSKは全世界共通の資格だからです!!中華圏への学部留学に必要な資格もHSKです!!

HSKは世界で最も権威がある中国語の資格試験なのです!
※HSKについては「中国語検定の一つのHSKとは何?なぜHSKが留学や仕事で必要なの?」という記事で詳しく紹介しているので、是非ご覧ください。

中国語の勉強に本当におすすめする、本・教材・参考書15選

ここでは、中国語の勉強をするにあたって、中国語学習初心者におすすめで人気の本・教材・参考書を一挙に紹介していきます。

中国語の勉強・独学におすすめの勉強教材・本・参考書(単語編)

ここでは、まず中国語単語に絞って、中国語勉強・独学のおすすめ教材を3冊紹介していきます。

Ⅰ. 合格奪取! 新HSK1~4級 単語トレーニングブック

著:外語教学与研究出版社, 監修:李 貞愛
¥1,980 (2024/03/17 19:18時点 | Amazon調べ)

HSK対策用の単語教材としてはバイブルのような存在の一冊!!台湾留学中にあった日本人学生でも、この本を使って中国語の勉強をしている人が多くいました!!かなり高評価の中国語教材です。

Ⅱ. パッと見てわかる! 中国語単語イラスト図鑑 -動詞・形容詞600-

一般的な単語帳だとすぐ飽きてしまう方に特におすすめ!!筆者も中国語勉強を始めた時にこの本があれば、必ず買っていたと思うほどの良書です!

Ⅲ. 改訂版キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル キクタン中国語シリーズ

著:氷野 善寛, 著:紅粉 芳惠, 著:海暁芳
¥1,782 (2024/03/18 07:00時点 | Amazon調べ)

語学学習における定番の人気単語勉強教材!!中国語バージョンも使い勝手が良く、中国語初心者におすすめ!中検準4級は意外とあっさり取れてしまいますよ!!

中国語の勉強・独学に本気で勧める勉強教材・本・参考書(文法編)

ここでは、中国語文法にフォーカスを当てて、おすすめ教材を3冊紹介していきます。

Ⅰ. 本気で学ぶ中国語 CD BOOK

著:趙玲華
¥3,190 (2024/03/19 03:13時点 | Amazon調べ)

日本において伝説的な中国語教師である趙玲華さん。「本気で学ぶ中国語」は、中国語学習のバイブルとして定評があります。手堅く中国語の文法を勉強していきたいなら、この本はおすすめです。筆者を含め、周りの中国語学習者の多くがこの本を持っています!しかし、かなり分厚い本のため、重たいのは難点です(笑)それだけ内容がつまっていると捉えましょう!

Ⅱ. 新ゼロからスタート中国語 文法編

著:王 丹
¥1,320 (2024/03/17 19:18時点 | Amazon調べ)

日本で一番購入されているであろう中国語学習教材「新ゼロからスタート中国語 文法編」。この本の魅力は何と知っても、リーズナブルな価格設定と内容の充実さ、および本の軽さです!中国語初級者には必ず買っておいてもらいたい一冊です!

Ⅲ. はじめての中国語

著:石下 景教
¥1,210 (2024/03/21 04:38時点 | Amazon調べ)

発音・文法・単語を効率よく勉強するなら、かなりおすすめの中国語勉強教材「はじめての中国語」。この本の知名度自体はそこまで高くありませんが、紛れもない良書です。

中国語の勉強・学習に推薦する勉強教材・本・参考書(リスニング編)

ここでは、中国語のリスニングにフォーカスを当てて、おすすめ勉強・独学教材を3冊紹介していきます。

Ⅰ. 耳が喜ぶ中国語 リスニング体得トレーニング

中国語のリスニング教材・本として根強い人気がある一冊です。しっかりとリスニングを学んでいきたい中国語初心者におすすめです!

Ⅱ. 合格奪取! 中国語検定 3級 トレーニングブック リスニング問題編

中国語を勉強するなら、資格も一緒に取得したいと考える中国語初心者におすすめなのが、中検3級向けのリスニングトーニング問題集です。この問題集を繰り返し解くだけで、中検3級のリスニングは合格点までいきます!筆者も過去にはこの本を使って勉強していました!

Ⅲ. 新HSK 4級トレーニングブック リスニング問題編

中国語初心者がいきなりこのリスニング本を購入するにはハードルが高いかもしれませんが、中国語学習中級者に入りかける人たちの間で、かなり人気があるのが「新HSK 4級トレーニングブック リスニング問題編」です。HSK対策のリスニング対策をしながら、中国語のリスニング力を伸ばすことができます。

中国語を楽しく学べる勉強教材・本・参考書(会話編)

ここでは、中国語の会話にフォーカスを当てて、おすすめ勉強・独学教材を3冊紹介していきます。

Ⅰ. 長草くんと李姉妹の まるっと話せる中国語

著:李姉妹, イラスト:北京十二棟文化伝播有限公司, イラスト:腿丽丝, イラスト:株式会社ミニチュアファクトリー
¥1,100 (2024/03/19 23:02時点 | Amazon調べ)

大人気の中国語YouTuberである李姉妹による中国語の会話勉強教材です。可愛いイラスト付きで、筆者も購入してしまいました(笑)楽しく中国語を勉強するには超おすすめの一冊です。難易度的に中国語初心者にも向いた一冊となってます!

Ⅱ. はじめよう中国語音読 初級編

著:李軼倫
¥1,237 (2024/03/24 00:07時点 | Amazon調べ)

中国語勉強のTwitter界では、今や重鎮的な立ち位置として君臨する名物講師・李鉄輪先生の超人気教材です。本人もかなり気さくで優しい方で、Twitterの投稿にコメントすると返してくれたりもします!定期的にZoomで発音口座を開催したりもしているので、半リアルで会える先生としても有名!「はじめよう中国語音読 初級編」の使い勝手はかなりよく、本気でおすすめできます!

Ⅲ. ネイティブがよく使う中国語会話表現ランキング

著:楊 鳳秋, 著:淳于 永南
¥2,420 (2024/03/17 19:18時点 | Amazon調べ)

難易度こそ少し上がってしまいますが、本当に中国語のネイティブが使う会話を学びたいという方におすすめなのが「ネイティブがよく使う中国語会話表現ランキング」です。時々、筆者でも知らない言い回し表現も出てきて、かなり勉強になります。中国語の基礎が身に付いてきて、勉強余力がある方におすすめの一冊です。

中国語の勉強で必須の勉強教材・本・参考書(発音編)

ここでは、中国語の発音にフォーカスを当てて、おすすめ勉強・独学教材を3冊紹介していきます。

Ⅰ. 新ゼロからスタート中国語 発音編

著:王 丹
¥1,540 (2024/03/24 17:42時点 | Amazon調べ)

大人気シリーズの発音版ですが、安定した分かりやすさでおすすめです。参考書は高ければ高いほど、手が出しづらくなりますが、「新ゼロからスタート中国語 発音編」はとてもリーズナブルな価格設定で、お財布にも優しい一冊です。

Ⅱ. 動画で身につく! 中国語入門 発音+文法

著:朱虹
¥1,938 (2024/03/17 09:15時点 | Amazon調べ)

値段こそ少し高いものの、中国語の発音を独学で習得したいなら強くおすすめしたいのが「動画で身につく! 中国語入門 発音+文法」。中国語の発音教材には、音声はあるものはすくなくありませんが、見やすい動画まで付いているのは中国語の勉強教材としてはこの本だけです!!

Ⅲ. 日本人のための 中国語発音完全教本

実際に買った人たちから、内容のクオリティーがかなり高いと評判なのが「日本人のための 中国語発音完全教本」です。動画こそありませんが、イラストで口の形がひと目でわかるため、中国語を独学される方にもおすすめです!

中国語検定の勉強におすすめの教材・本・参考書

ここでは、中国語資格の一つである中国語検定を勉強する際に、おすすめ勉強・独学教材を3冊紹介していきます。

Ⅰ. 完全攻略! 中検4級 (中国語検定試験で学ぶ中国語シリーズ)

著:氷野 善寛, 著:奥村 佳代子, 著:馮 誼光
¥2,200 (2024/03/17 19:18時点 | Amazon調べ)

中国語勉強をする人の間では有名で、中国語検定の特徴をしっかり捉えている勉強教材です。

Ⅱ. 合格奪取! 中国語検定 4級 トレーニングブック

中国語検定(中検)を受験する人の多くが購入している人気の中国語検定試験の勉強教材です。

Ⅲ. キクタン中国語【初中級編】中検3級レベル

著:氷野 善寛, 著:紅粉 芳惠, 著:海 暁芳, 監修:内田 慶市, 監修:沈 国威
¥2,200 (2024/03/21 07:48時点 | Amazon調べ)

中国語勉強のみならず、語学勉強における大人気シリーズとなっているキクタン。初級中級編ということで、中国語検定3級に合格するために必要な単語が凝縮されています!

中国語の勉強におすすめ・人気のYouTubeチャンネル3選

ここでは、楽しく中国語の勉強をするための助けになる、おすすめで人気のYouTubeチャンネルを3つ紹介します。(【まとめ】中国語の勉強・学習に人気でおすすめのYouTuber〜15選〜という記事を別途作成予定。)

1. 一番人気の中国語YouTube「李姉妹ch」

日本国内の中国語YouTuberとして圧倒的に人気があるのが「李姉妹ch」。可愛い双子姉妹がお届けするコンテンツは、どれも面白く飽きることがありません。中国語学習に関して言えば、特に中国語の発音に関する動画は超優良!上記のおすすめの教材のところでも触れましたが、李姉妹が出版している「李姉妹のおしゃべりな中国語」や「長草くんと李姉妹の まるっと話せる中国語」もリアルな中国語会話を覚えたい中国語学習者には超おすすめです。

2. 可愛くて癒やされる人気の中国語YouTube「チャイナ娘くまちゃん」

中国の四川出身で、タレント・モデルとして活躍中の「チャイナ娘くまちゃん」。中国語YouTuberとして、中国好き・中国語初級者に人気があります!中国語の発音の動画や中国のこと、中国と日本の文化比較についても動画をアップしているので、中国語を勉強しながら、中国の文化についても学べてしまいます!

3. 真面目に学びたい人におすすめの中国語YouTube「カエルライフ – 中国語学習サイト」

カエルライフ」のYouTubeチャンネルを観ればすぐにお気付きになると思いますが、中国語の発音から、文法、単語、フレーズ、リスニングまで、様々なジャンルのコンテンツを分かりやすく提供しています!李姉妹やチャイナ娘くまちゃんのように、色んな誘惑の多いYouTubeチャンネルだはなく、笑いは抜きにして中国語を勉強をしたいという方にはおすすめです。

【まとめ】中国語の勉強・独学に人気&おすすめのYouTubeチャンネル中国語を楽しく勉强・学習したい方へ、中国語の勉强コンテンツを発信する人気&おすすめの中国語のYouTubeチャンネルや語学YouTuber(ユーチューバー)を15つ紹介します。中国語YouTuberの王道「李姉妹ch」から、最近話題の中国語勉强系YouTuberまで、様々取り上げているので是非お気に入りの中国語系YouTuberを見つけてみてください。...

中国語の勉強におすすめ・人気のアプリ3選

ここでは、中国語勉強の手助けとなる、おすすめで人気のアプリを3つ紹介します。

1. 語学勉強アプリの王道:Duolingo (ドゥオリンゴ)

英語はもちろん、中国語や韓国語の語学勉強アプリとして不動の立ち位置にある「Duolingo(ドゥオリンゴ)」。海外在住の日本人コミュニティーでは、どことなく中国語勉強アプリ=Duolingというような意識形成(特にシンガポール)があります。内容も質も文句なしでおすすめです!!

2. 世界最大の語学交換アプリ:Hello Talk (ハロートーク)

世界最大の語学交換アプリとして知られている「Hello Talk」。ハロートークの凄いところは、世界中の語学学習者とすぐに繋がることができ、チャットやビデオ通話を通して、中国語はもちろん、どの語学でも勉強することができてしまうところです!一部では神アプリと呼ばれているようですが、その名に恥じない語学交換アプリです。

3. 世界一使いやすい辞書アプリ:Pleco Chinese Dictionary (プレコ中国語辞書)

台湾に留学中の外国人で知らない人はいないほど有名な中国語の辞書アプリである「Pleco Chinese Dictionary」。正式名称は少し長いので、略して「プレコ」と呼びます。このアプリは、あくまでも英中辞書・中英辞書なので、英語が全く分からないよという日本人中国語学習者には少し使いづらいかもしれません。逆に言えば、中国語と英語を同時に学べてしまう辞書アプリです!筆者もブログ記事を作成する際は、毎回使用しています。

【2023年】人気でおすすめの中国語勉強・学習アプリまとめ32選中国語の勉強におすすめの中国語勉強・学習アプリをまとめて32アプリ紹介。良質な中国語学習アプリが多いので、中国語を勉強する方にとっては、中国語の語学力を大きく伸ばすチャンスです。カテゴリー別に紹介しています。...

中国語勉強のモチベーションを保つ方法・コツ

中国語はもちろん、他の言語にも当てはまることですが、語学学習のモチベーションを維持するのは中々難しいものです。そうした中、中国語を勉強するモチベーションを維持するためには以下のようなことが大事になります。

1. 自分一人だけで勉強しようとしない

これは決して友達一緒に勉強してくださいと言っている訳ではありません。「自分一人だけで勉強しようとしない」とは、中国語の勉強教材とだけにらめっこするだけの勉強方法はおすすめしないということです。では、どうすればよいのか?YouTubeを活用したり、映画やドラマを活用したり、交流会に参加してみたり、中国人や台湾人が経営している中華料理屋に足を運んでみるのも良いと思います。
このように、勉強教材以外にも、中国語との接点を持っておくことが、中国語勉強のモチベーションを維持するための方法でありコツです!

2. 高すぎない目標を常に持ち続ける

語学を勉強する際、皆さんが設定するゴールや目標が現実とかけ離れているほど、勉強途中で挫折してしまう可能性が高くなります。なので、ほどほどな目標設定を定期的に行うことが、中国語勉強のモチベーションを保つための重要なコツとなります。

挫折しない!言語学習・語学勉強のモチベーションを維持・保つための方法〜10選〜英語や中国語などの言語学習・語学勉強のモチベーションを維持・保つためのコツや方法を紹介。語学を習得するのに、何度も挫折を繰り返してきた筆者が、なぜ挫折したのか、モチベーションの維持方法についても語っています。...

おわりに

ここまで、中国語初心者の方向けに、中国語の勉強方法や独学の仕方、中国語の勉強におすすめ・人気の教材、本、参考書を紹介してきましたがいかがでしたか??

中国に関する意見こそ賛否両論ですが、世界のどの国を旅してもチャイナタウンがあることからも明らかなように、中国語はどこの国に行っても使える場面があります。なので、中国語を勉強しておいて損することはないと思います!

最後に、この記事が少しでも中国語を勉強する方の役に立てば幸いです。