今回は、中国語検定HSK1級の試験内容から過去問題、勉強方法、勉強時間、合格率等を全て解説します。HSK1級全単語の単語解説コーナーもあり、HSK1級を最短で合格するにあたって、おすすめのテキスト・教材も紹介しています。
それから、単語解説のコーナーはニッチなネタも多いから、念のために僕(トシチャイ)とマイチャイのプロフィールは読んでおいてね!
それじゃあ、さっそく本題に入って行こう!!

HSK1級のテスト概要(必要単語数や問題形式)
HSKの公式サイトにも記載されているように、HSK1級は「日常中国語の応用能力を判定するテスト」です。具体的には「中国語の非常に簡単な単語とフレーズを理解、使用することができ、具体的なコミュニケーションを行うことができる。中国語学習するための基礎能力も備えている。」と定義されています。
そんなに気負うことはないよ!!
リスニングセクションでは、中国語しか流れないから、事前の練習が必要だよ!
 
 
 
HSK1級の試験会場および日程
ここではHSK1級における日本国内での試験実施会場や日程について紹介していきます。
HSK1級の試験会場について
HSK1級の試験会場は、北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、福岡などの全国の主要都市にて行われます。
 中国語の資格によっては、首都圏でないと受けられないものもありますが、HSK1級は日本の主要都市どこでも受けることができるので安心です。
 ※正確な情報を知りたい方は、公式ホームページよりご確認ください。
HSK1級の日程・スケジュールについて
HSK1級の開催日程・スケジュールに関してですが、基本的には年4回行われています。
 こちらについても、HSKの公式ホームページに情報があるのでご確認ください。
HSK1級の試験当日、会場での9つのステップ
HSK1級試験の当日は、だいたい以下の流れで試験が行われます。
- 入室・注意事項の説明
- 解答用紙の配布
- 名前などの必要事項の記入
- 問題用紙の配布
- リスニング試験(約15分)
- 解答用紙への記入時間(約3分)
- 読解試験(約17分)
- 試験終了
- 問題用紙の回収・解散
試験会場で慌てないように、事前に頭の中で試験の流れをイメージしておきましょう。試験全体の流れを掴んでおくことも、HSK1級に合格するためのコツです!
HSK1級の試験当日に必要な持ち物
ここではHSK1級の試験当日に必ず持参しなければいけない持ち物を紹介します。
- 受験票
- 写真付きの身分証明証
- 受験票に貼る写真
- 筆記用具
- 時計(必要に応じて)
試験当日になって、写真付きの身分証明証を家に忘れてきて、HSK試験を受験できなかったなんて話もたまに聞きますので、皆さんはそんなことがないように気をつけましょう!
HSK1級の受験費用・コストについて
HSK1級の受験費用は3,740円となっています(2022年3月時点)。
 HSK1級の比較対象となる中国語検定準4級は3,500円となっており、中国語検定の同レベルよりも若干割高ですが、HSKは国際資格なので、それだけの価値はあると思います。
HSK1級の試験内容の詳細・構成
HSK1級試験の構成や内訳は以下の通りです。(公式サイトにも記載あり)
聞き取り:約15分回(それぞれ2回ずつ放送)
| パート | 形式 | 問題内容 | 問題数 | 
| 第一部分 | 正誤判断 | 短文が放送され、その内容が写真と一致するかを判断 | 5問 | 
| 第二部分 | 写真を選択 | 短文が放送され、3枚の写真から短文の内容と 一致するものを選択 | 5問 | 
| 第三部分 | 写真を選択 | 短文が放送され、数枚の写真の中から会話と 一致するものを選択 | 5問 | 
| 第四部分 | 短文の内容 | 短文とその内容に関する問いが放送され、問いの答え としてふさわしいものを3つの選択肢から選択 | 5問 | 
読解:17分
| パート | 形式 | 問題内容 | 問題数 | 
| 第一部分 | 正誤判断 | 写真と単語が与えられており、写真の内容と単語の意味が一致するかを判断 | 5問 | 
| 第二部分 | 写真を選択 | 短文が与えられており、数枚の写真の中から、短文の内容と一致するものを選択 | 5問 | 
| 第三部分 | 疑問文の答えを選択 | 5つの質問文と5つの返答が与えられており、疑問文と返答の内容が対応するものを選択 | 5問 | 
| 第四部分 | 空欄補充問題 | 文中の空所部分に、選択肢の中から適切な単語を1つ補い、意味が通じる文を作成 | 5問 | 
HSK1級勉強法や対策法・勉強時間
これからHSK1級から勉強を始める方は、まだ実際の問題に触れたことがないと思います。なので、まずはHSK1級がどのように出題されるのかを目で確かめてみましょう。
 HSK公式サイトにレベルチェックテストという形で模擬試験があるので、まずはチェックしてみてください。
そして、単語を覚える・単語を聴くという作業を同時並行で進めていきましょう。
 その際、参考書や過去問題集を上手く活用していくことをお薦めします。
 ※次のセクションでHSK1級対策としておすすめの過去問題集や教材を紹介します。
 ※この記事の最後にHSK1全単語一覧を用意しているので勉強にご活用ください。
HSK1級取得に必要な勉強時間ですが、早い人だと1~2週間、ゆっくりと勉強しても3~4ヶ月もあれば合格可能なので、時間に余裕のある人は毎日3-4時間程度、時間が限られている人は毎日1時間を目標にコツコツと勉強するようにしましょう。
尚、HSK1級の合格率は、正式に公開されていません。
HSK1級対策のおすすめ過去問題・教材
中国語の授業を履修している学生であれば、正直、HSK1級のための参考書は不要です。なぜなら、授業で扱うテキストを順番に進めていれば(数ヶ月〜半年程度)、難なくHSK1級合格レベルの中国語力を身につけることができるからです。
一方、独学で勉強する場合、市販の問題集や参考書はマストです。
 「中国語検定の一つのHSKとは何?なぜHSKが留学や仕事で必要なの?」の記事でも取り上げましたが、HSKは他の資格テストと同じように、出題の型が決まっています。なので、最短でHSKに合格するためには、HSKの公式問題集を解き、出題の型を掴んでいくのが定番です。
英語の場合、TOEICで高得点を叩き出す多くの人が、TOEIC公式問題集を満点が取れるまで繰り返し解きまくるという話は有名ですよね?それと同じ原理です。
なので、まずは公式問題集を買うところからはじめましょう。この問題集を繰り返し解くだけで、HSK1級の合格は十分に可能です。
一方、過去問題はあくまでも問題ベースなので、それではやる気が上がらない、参考書や文法書を使って授業のように覚えていきたいという方におすすめなのが、中国語学習者の大半の人が買っている人気の参考書「本気で学ぶ中国語(CD BOOK)」です。
この本の筆者である趙玲華さんは、中国語を教えるプロ中のプロ!現在、彼女はシンガポールで中国語スクールを運営しており、日本人をはじめ、世界中の人々が、彼女のスクールに通っています。実際に彼女の運営する中国語スクールに通っている日本人の職場の同僚もおり、この本を使いながらメキメキと力を付けていて、日々の成長ぶりに驚かされています!この本は、言わば中国語学習者のバイブルなのです!中国語を独学ではじめる方は、迷わずこの本を購入しておきましょう!!
その他、中国語学習コンテンツを配信しているYouTuberが最近は非常に多いので、好きなYouTuberを一人見つけて、動画を見ながら中国語を学んでいくのもアリだと思います。
留学経験者で今でも毎日中国語を使うトシチャイとマイチャイが教えるから、中国語の勉強のみならず、旅行情報や留学裏話など、ブログでは公開されない情報も聞けちゃう!
そして、何よりも超楽しく中国語を学べる♡♡
HSK1級全単語一覧(解説・ピンイン・例文付)
ここではHSK1級に出題される単語を全て、解説・ピンイン・例文・カタカナ付で紹介しています。HSK1級の勉強にご活用ください。
| No | 中国語 | 拼音(ピンイン) | 日本語の意味 | 
| 1 | 爱 | ài | 愛(する)、大好き | 
| 2 | 八 | bā | 数字の「8」 | 
| 3 | 爸爸 | bàba | お父さん、パパ | 
| 4 | 杯子 | bēizi | コップ、グラス | 
| 5 | 北京 | běijīng | (中国の都市)北京 | 
| 6 | 本 | běn | (量詞として)~冊、ノート | 
| 7 | 不 | bù | いいえ、~ではない | 
| 8 | 不客气 | kèqi | どういたしまして | 
| 9 | 菜 | cài | おかず、料理 | 
| 10 | 茶 | chá | お茶、ティー | 
| 11 | 吃 | chī | 食べる | 
| 12 | 出租车 | chūzūchē | タクシー | 
| 13 | 打电话 | dǎ diànhuà | 電話をかける | 
| 14 | 大 | dà | 大きい | 
| 15 | 的 | de | ~の、もの | 
| 16 | 点 | diǎn | ~時 | 
| 17 | 电脑 | diànnǎo | パソコン | 
| 18 | 电影 | diànyǐng | 映画 | 
| 19 | 电视 | diànshì | テレビ | 
| 20 | 都 | dōu | 全て、全部、みな | 
| 21 | 东西 | dōngxi / dōngxī | もの、商品 | 
| 22 | 读 | dú | 読む、勉強する | 
| 23 | 对不起 | duìbuqǐ | ごめんなさい、申し訳ない | 
| 24 | 多 | duō | 多い、たくさん | 
| 25 | 多少 | duōshao | いくつ、いくら | 
| 26 | 儿子 | érzi | 息子 | 
| 27 | 二 | èr | 数字の「2」 | 
| 28 | 饭馆 | fànguǎn | レストラン、食堂 | 
| 29 | 飞机 | fēijī | 飛行機 | 
| 30 | 分钟 | fēnzhōng | 分、分間 | 
 
 
 
| 31 | 高兴 | gāoxìng | 嬉しい、喜ぶ | 
| 32 | 个 | gè / ge | (量詞の)~個、~つ | 
| 33 | 工作 | gōngzuò | 仕事、業務、働く | 
| 34 | 狗 | gǒu | 犬 | 
| 35 | 汉语 | hànyǔ | 中国語 | 
| 36 | 好 | hǎo / hào | 良い、優れた、いいね | 
| 37 | 喝 | hē | 飲む | 
| 38 | 和 | hé | ~と(一緒に) | 
| 39 | 很 | hěn | とても | 
| 40 | 后面 | hòumian | 後ろ、後方、裏側、裏 | 
| 41 | 回 | huí | 戻る、帰る、回る、返答する | 
| 42 | 会 | huì | ~できる | 
| 43 | 火车站 | huǒchēzhàn | 駅 | 
| 44 | 几 | jǐ | いくら、いくつ | 
| 45 | 家 | jiā | 家 | 
| 46 | 叫 | jiào | ~と呼ぶ、~と称する | 
| 47 | 今天 | jīntiān | 今日、本日 | 
| 48 | 九 | jiǔ | 数字の「9」 | 
| 49 | 开 | kāi | 開ける、開く、オープンする | 
| 50 | 看 | kàn | 見る | 
| 51 | 看见 | kànjiàn | 見える、目に入る | 
| 52 | 块 | kuài | (通貨単位)元・ドル | 
| 53 | 来 | lái | 来る、やってくる | 
| 54 | 老师 | lǎoshī | 先生 | 
| 55 | 了 | le / (liǎo) | 完了を表す助詞 | 
| 56 | 冷 | lěng | 寒い、冷たい | 
| 57 | 里 | lǐ / li | (~の)内、(~の)中 | 
| 58 | 零 | líng | 数字の「0」 | 
| 59 | 六 | liù | 数字の「6」 | 
| 60 | 妈妈 | māma | お母さん、ママ | 
 
 
 
| 61 | 吗 | ma | 疑問文を作る時に使う単語 | 
| 62 | 买 | mǎi | 買う | 
| 63 | 猫 | māo | 猫(ネコ) | 
| 64 | 没 | méi | ない、持っていない | 
| 65 | 没关系 | méiguānxi | 大丈夫です、平気である | 
| 66 | 米饭 | mǐfàn | ご飯、ライス | 
| 67 | 明天 | míngtiān | 明日 | 
| 68 | 名字 | míngzi | 名前 | 
| 69 | 哪 | nǎ / něi | 何、どれ、どの | 
| 70 | 哪儿 | nǎr | どこ、どちら | 
| 71 | 那 | nà / nèi | あの、その | 
| 72 | 那儿 | nàr | あそこ、そこ | 
| 73 | 呢 | ne | ?(疑問・クエスチョン) | 
| 74 | 能 | néng | ~できる | 
| 75 | 你 | nǐ | あなた、君 | 
| 76 | 年 | nián | 年 | 
| 77 | 女儿 | nǚér | 娘 | 
| 78 | 朋友 | péngyou | 友達、友人 | 
| 79 | 漂亮 | piàoliang | 美しい、綺麗 | 
| 80 | 苹果 | píngguǒ | リンゴ(林檎) | 
| 81 | 七 | qī | 数字の「7」 | 
| 82 | 钱 | qián | お金 | 
| 83 | 前面 | qiánmian | 前、先、前方、表 | 
| 84 | 请 | qǐng | どうぞ、どうか、お願いする | 
| 85 | 去 | qù | 行く、出かける、去る | 
| 86 | 热 | rè | 熱い、暑い | 
| 87 | 人 | rén | 人、人々 | 
| 58 | 认识 | rènshi | 知っている、知り合う | 
| 89 | 日 | rì | ~日、日にち | 
| 90 | 三 | sān | 数字の「3」 | 
 
 
 
| 91 | 商店 | shāngdiàn | お店、商店 | 
| 92 | 上 | shàng | 上、~の上(に、で) | 
| 93 | 上午 | shàngwǔ | 午前 | 
| 94 | 少 | shǎo | 少ない | 
| 95 | 谁 | shéi | 誰 | 
| 96 | 什么 | なに、どんな | |
| 97 | 十 | shí | 数字の「10」 | 
| 98 | 时候 | shíhou | ~の時、時間 | 
| 99 | 是 | shì | ~である、~だ、~です | 
| 100 | 书 | shū | 本、書物 | 
| 101 | 水 | shuǐ | 水 | 
| 102 | 水果 | shuǐguǒ | 果物、フルーツ | 
| 103 | 睡觉 | shuìjiào | 寝る、眠る | 
| 104 | 说话 | shuōhuà | 話す、話をする | 
| 105 | 四 | sì | 数字の「4」 | 
| 106 | 岁 | suì | 歳 | 
| 107 | 他 | tā | 彼 | 
| 108 | 她 | tā | 彼女 | 
| 109 | 太 | tài | (あまりに)~すぎる、かなり | 
| 110 | 天气 | tiānqì | 天気、気候 | 
| 111 | 听 | tīng | 聴く、聞く | 
| 112 | 同学 | tóngxué | 同級生、同窓 | 
| 113 | 喂 | wéi / wèi | もしもし | 
| 114 | 我 | wǒ | 私、僕 | 
| 115 | 我们 | wǒmen | 私たち、僕たち | 
| 116 | 五 | wǔ | 数字の「5」は中国語 | 
| 117 | 喜欢 | xǐhuan | 好き、好む、嬉しく思う | 
| 118 | 下 | xià | 下、~の下(に、で) | 
| 119 | 下午 | xiàwǔ | 午後 | 
| 120 | 下雨 | xiàyǔ | 雨が降る | 
 
 
 
| 121 | 先生 | xiānsheng | (成人男性の敬称)~さん | 
| 122 | 现在 | xiànzài | 現在、今、これから | 
| 123 | 想 | xiǎng | 思う、恋しい、~したい | 
| 124 | 小 | xiǎo | 小さい | 
| 125 | 小姐 | (女性の敬称)~さん | |
| 126 | 些 | xiē | いくらか、いくつか | 
| 127 | 写 | xiě | 書く、写す | 
| 128 | 谢谢 | xièxie | ありがとう | 
| 129 | 星期 | xīngqī | 週、週間、曜日 | 
| 130 | 学生 | xuésheng | 学生、生徒 | 
| 131 | 学习 | xuéxí | 学習する、勉強する | 
| 132 | 学校 | xuéxiào | 学校 | 
| 133 | 一 | yī | 数字の「1」 | 
| 134 | 衣服 | yīfu | 服、衣服 | 
| 135 | 医生 | yīshēng | 医者、医師 | 
| 136 | 医院 | yīyuàn | 病院 | 
| 137 | 椅子 | yǐzi | 椅子(イス) | 
| 138 | 有 | yǒu | ある、持っている | 
| 139 | 月 | yuè | (日にちを表す)月 | 
| 140 | 在 | zài | ~がある、~にいる、~で | 
| 141 | 再见 | zàijiàn | さようなら、バイバイ | 
| 142 | 怎么 | zěnme | どう、どのように、なぜ | 
| 143 | 怎么样 | zěnmeyàng | どうですか、どんな | 
| 144 | 这 | zhè | これ、この | 
| 145 | 这儿 | zhèr | ここ、こちら | 
| 146 | 中国 | zhōngguó | 中国 | 
| 147 | 中午 | zhōngwǔ | お昼、正午 | 
| 148 | 住 | zhù | 住む、泊まる | 
| 149 | 桌子 | zhuōzi | 机、テーブル | 
| 150 | 字 | zì | 字、文字 | 
| 151 | 昨天 | zuótiān | 昨日 | 
| 152 | 做 | zuò | する、やる、作る | 
| 153 | 坐 | zuò | 座る、乗る | 
 
 
 
最後に〜HSK1級は合格できる!〜
でも、皆の役に立てればと思って一生懸命作ったから、有効活用してね♡♡

 
 












